No.3342

スタジオなら2ついっぺんに開けてもとにかくスピーディーで位置の相談から施術完了まで5分もかからないしほぼ無痛だし、美容外科ではニードル使用で麻酔不要を希望したら何度も本当に麻酔は要らないか確認され1個開けるのに(体感)10分くらいかかって多少痛かったもののそれよりユニットに横たわった恰好で施術中に寝落ちしそうでどうしようかと思ってたし、初めてのセルフでのニードルに挑戦して手こずって小一時間苦戦してたけどそれより横目で鏡を確認しながらだったので余計に目の痛みのほうが気になってしょうがなかったです。ちなみに美容外科では医師に「大丈夫ですか〜痛くないですか〜痛みに強いですね〜」と感心?びっくり?されっぱなしでしたが、ピアッシング時の麻酔って注射だよね…どのみち刺すんだよね…2度痛いですやん…。開ける時よりも後のほうが痛むものだって、みなさん事前に調べたりしないんでしょうか…。耳朶まで麻酔希望するひともいらっしゃるそうで、そこまで無理して身体に穴ほがさなくても良いのではと…いやでも自分もイヤリングだと耳だけでなく頭まで痛くなるのと、耳朶薄くてすぐ落としてしまうので高校卒業と同時にピアスにしたんですけども。
初めてのピアッシングは美容外科(どうやって調べたか忘れたけどちゃんと自分で予約してバイト代でお支払いしましたよ)で、その後はピアッサーやら安全ピンやら😅 スタジオの存在は知ってたけど勝手にアングラなイメージでその頃は怖かったのと途中からピアッサーすら買うのが億劫になってきた💧 おかげで耳朶は余計なホールだらけで、軟骨はさすがにピアッサーで開けたけど貫通する際の肉と骨の潰れる音と痛みとさらにその後の痛みがすごい🥲 そして思い切りよく挟む勢いが強すぎて大抵思った位置からズレたり斜めに開いてしまったり。ニードルではそれがほぼないのを身をもって理解したので、じゃあ自分で可能な部位はやろう!と先日3箇所セルフで開けました。正確には2箇所なんだけど、付けたいチャームがあるのをテンパって忘れてて位置を間違えてしまったので開け直したんです…口惜しい…ニードルお通販でお安いところでも1本¥1000近くするのに😭 それでもスタジオや病院でやってもらうのに比べたら遥かに安上がりですけども。他に必要な物は、消毒液とコットンと軟膏と消しゴムとアイライナーとファーストピアスとゴム手袋だけです。消しゴム(なるべくまっすぐ刺すためと貫通したニードルの先端が勢い余って頭や手に刺さるのを防ぐ用)は100均でたくさん切れ端の入ったものが置いてあったし、コットン(耳や手等の消毒用)とアイライナー(位置のマーキング用)は母のを拝借し、軟膏(ニードルの滑りを良くするのと血止め)は運良く妹が皮膚科でたくさん処方されているお薬が使えるとのことだったので頂きました。消毒液はアルコールかエタノールが良いようです、オキシドールはダメです。ゴム手袋だけが難敵だった…わたしなにせ小6で身体の成長がストップしているので手も子供並みに小さいんですよ。100均はもちろん薬局にもMサイズ〜しか置いていないんですよ…やっと見つけたSサイズはそんなに使う機会がないのに100枚入りだし、填めてみたらそれでもやや余るし😇 掃除用のやポリ製ではダメなのよ、指先に余裕があったり滑りやすかったりすると手元狂うので。子供は水仕事やハンドメイドをしないと製造元さまはお考えなのでしょうか。後のケアは消毒等せずに、血や膿の塊が溜まらないよう毎日洗顔ソープなどでふやかしてよく洗い流して乾燥させておくだけで充分です。
ピアッシングだけで既にドール2人くらいお迎えできそうな費用が飛んでってますが、軟骨が分厚くて力が要ったり、位置や角度の調整が難しかったり、ニードルを細工して開けなきゃならなかったり、ファーストピアスが特殊な形で通すのが大変だったり、セルフでは難易度の高い部位が多くて…最後にもう1箇所だけ大物の希望部位があるんですが開け方の解説を読んでも「絶・対・無・理!」となってるのでやはりスタジオでお願いします…。ちなみに美容外科では施術前の念入りなカウンセリング(位置や角度の希望と微調整の相談)があって抗生剤まで処方してもらえて手厚いですが、正直百戦錬磨のスタジオのスタッフさんがお上手だと思います😌 自分がお世話になってるところのお兄さんはとても気さくで、もう完全に顔を覚えられて世間話までするようになっちゃいましたよ笑。予約は電話でもメールでもLINEでOKですし、来店時には名乗りすらせず「◯時に予約している者です〜」と伝えれば済みます。スタジオのあるビルはこぢんまりしていて入口もわかりにくいし、怪しげ(失礼な)テナントばかりで慣れないと入りにくそうな雰囲気ですけど。このまえ行った美容外科にはアンテナ2個を開けてもらうため初受診したのだけど、そちらの病院では同一部位を同時なら2個目以降が半額以下のお値段になると調べて知って飛びついたのです😅 それ以外の用事はありませんです…自分以外に来院していた患者さんたちも、どこをどうしたいの?と思うようなお綺麗なかたばかりで。パンフレットを見たら何をするのかもわからない舌を噛みそうな長い施術名のリストが載っており、キャンペーン価格でもSDワンオフさん余裕でお迎えできそうな💧 美への追求心って恐ろしいですね。
初めてのピアッシングは美容外科(どうやって調べたか忘れたけどちゃんと自分で予約してバイト代でお支払いしましたよ)で、その後はピアッサーやら安全ピンやら😅 スタジオの存在は知ってたけど勝手にアングラなイメージでその頃は怖かったのと途中からピアッサーすら買うのが億劫になってきた💧 おかげで耳朶は余計なホールだらけで、軟骨はさすがにピアッサーで開けたけど貫通する際の肉と骨の潰れる音と痛みとさらにその後の痛みがすごい🥲 そして思い切りよく挟む勢いが強すぎて大抵思った位置からズレたり斜めに開いてしまったり。ニードルではそれがほぼないのを身をもって理解したので、じゃあ自分で可能な部位はやろう!と先日3箇所セルフで開けました。正確には2箇所なんだけど、付けたいチャームがあるのをテンパって忘れてて位置を間違えてしまったので開け直したんです…口惜しい…ニードルお通販でお安いところでも1本¥1000近くするのに😭 それでもスタジオや病院でやってもらうのに比べたら遥かに安上がりですけども。他に必要な物は、消毒液とコットンと軟膏と消しゴムとアイライナーとファーストピアスとゴム手袋だけです。消しゴム(なるべくまっすぐ刺すためと貫通したニードルの先端が勢い余って頭や手に刺さるのを防ぐ用)は100均でたくさん切れ端の入ったものが置いてあったし、コットン(耳や手等の消毒用)とアイライナー(位置のマーキング用)は母のを拝借し、軟膏(ニードルの滑りを良くするのと血止め)は運良く妹が皮膚科でたくさん処方されているお薬が使えるとのことだったので頂きました。消毒液はアルコールかエタノールが良いようです、オキシドールはダメです。ゴム手袋だけが難敵だった…わたしなにせ小6で身体の成長がストップしているので手も子供並みに小さいんですよ。100均はもちろん薬局にもMサイズ〜しか置いていないんですよ…やっと見つけたSサイズはそんなに使う機会がないのに100枚入りだし、填めてみたらそれでもやや余るし😇 掃除用のやポリ製ではダメなのよ、指先に余裕があったり滑りやすかったりすると手元狂うので。子供は水仕事やハンドメイドをしないと製造元さまはお考えなのでしょうか。後のケアは消毒等せずに、血や膿の塊が溜まらないよう毎日洗顔ソープなどでふやかしてよく洗い流して乾燥させておくだけで充分です。
ピアッシングだけで既にドール2人くらいお迎えできそうな費用が飛んでってますが、軟骨が分厚くて力が要ったり、位置や角度の調整が難しかったり、ニードルを細工して開けなきゃならなかったり、ファーストピアスが特殊な形で通すのが大変だったり、セルフでは難易度の高い部位が多くて…最後にもう1箇所だけ大物の希望部位があるんですが開け方の解説を読んでも「絶・対・無・理!」となってるのでやはりスタジオでお願いします…。ちなみに美容外科では施術前の念入りなカウンセリング(位置や角度の希望と微調整の相談)があって抗生剤まで処方してもらえて手厚いですが、正直百戦錬磨のスタジオのスタッフさんがお上手だと思います😌 自分がお世話になってるところのお兄さんはとても気さくで、もう完全に顔を覚えられて世間話までするようになっちゃいましたよ笑。予約は電話でもメールでもLINEでOKですし、来店時には名乗りすらせず「◯時に予約している者です〜」と伝えれば済みます。スタジオのあるビルはこぢんまりしていて入口もわかりにくいし、怪しげ(失礼な)テナントばかりで慣れないと入りにくそうな雰囲気ですけど。このまえ行った美容外科にはアンテナ2個を開けてもらうため初受診したのだけど、そちらの病院では同一部位を同時なら2個目以降が半額以下のお値段になると調べて知って飛びついたのです😅 それ以外の用事はありませんです…自分以外に来院していた患者さんたちも、どこをどうしたいの?と思うようなお綺麗なかたばかりで。パンフレットを見たら何をするのかもわからない舌を噛みそうな長い施術名のリストが載っており、キャンペーン価格でもSDワンオフさん余裕でお迎えできそうな💧 美への追求心って恐ろしいですね。
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿: